篠笛の歴史文化を自分の言葉で人に伝えるための基礎知識を身に付けます。毎月15日前後に翌月分をアップ。月末に解答・解説。お稽古の前に答え合わせをいたします。門下生の皆さんは必ず解答の原本とコピー(提出用)をお持ちください。その月の課題曲もお知らせします。

参考資料(以下の資料・記事の中に答えがあります)

森田玲『日本の音 篠笛』篠笛文化研究社
森田玲『日本の祭と神賑』創元社 
 篠笛ブログ「篠笛草子~ほのかに聞こゆるもいとをかし」
森田玲Facebook
講座「篠笛を知る」レポート
→ http://traditional-arts.org/report/2019/04/02/594/
『日本音楽大事典』平凡社

問1
篠笛の管内の漆塗りの効果を答えなさい。

防腐・防水と音の響きを増す効果

問2
気温が上がると楽器の音高がどのように変わるかを述べなさい。

上がる

問3
横笛の音色の移ろいに魅力を見出した女性と、それを記した著作名を答えなさい。

清少納言、枕草子

問4
音がかすれる原因を3つ述べなさい。

歌口の端(は)に適切な角度で息が当たっていない
息の量が適切でない
指孔をしっかりと押さえられていない

問5
獅子舞はある芸能の一演目として日本に伝わった。その時期と芸能名を答えなさい。

飛鳥時代(推古天皇20年)、
伎楽(ぎがく)